SIRIUSの販売会社とツールの開発者の柳井 孝裕氏とは?
次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)の販売元会社と、
ツールの開発者である柳井孝裕氏についてご紹介しているページです。
次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)の販売会社は?
株式会社ACES_WEB。
代表取締役はSIEIUSの開発担当でもある柳井 孝裕氏。
SIEIUSの開発者 柳井 孝裕さんってどんな方?
次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)は、
株式会社ACES_WBの代表取締役であり、
ソフトウェア開発部門の担当である柳井 孝裕氏によって
1年6カ月以上の長い開発期間を経て、ようやく完成、開発されたツールです。
SIRIUS開発担当の柳井氏は、
2006年「次世代サイト量産システム PLAMO WEB2.0」を開発、発売し、
当時、圧倒的な機能と群を抜く低価格さで、多数のユーザー、アフィリエイターの支持を獲得。
その後も「Zepping」「プラモバ」など、完成度の高いツールを次々作成し、
2008年、代表作ともいえる「超実践型アフィリエイトサイト量産ツールAQUAS」を発表しました。
AQUASは、HTMLサイト作成ツールの決定版として、
5000人を超えるユーザー、アフィリエイターから絶大な支持を受けていました。
(ちなみに私もその内の一人です^^)
《柳井 孝裕氏の開発商品一覧》
- 超実践型アフィリエイトサイト量産ツール AQUAS(販売終了)
- 新感覚携帯アフィリエイトツール プラモバ!(販売終了)
- 高機能Ping送信ツール「Zepping」
- 真・サイト量産システム PLAMO X (販売終了)
次世代型サイト作成システムSIRIUSは、
これらのツールを開発してきた柳井氏の集大成ともいえる
最新版のアフィリエイトサイト作成ツールです。
次世代型サイト作成システムSIRIUSのより詳しい情報は、
公式販売ページでご確認ください。
↓↓↓
他のレビュー解説記事も読んでみたい方は
次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)の最新情報をチェックされたい方へ
当レビューサイトではSIRIUSの評価、搭載機能ごとの解説記事、効果の実践検証記事等を
今後も随時追加していきます。
RSSで更新情報が通知される各種ブックマークやお気に入りにご登録されておく事をお勧めします。
ツイート
次世代型サイト作成システム「SIRIUS(シリウス)」の最新情報をいち早く知りたい方は、
私のメルマガにご登録ください。
最新情報が入り次第、あなたのメールボックスにいち早くお知らせいたします。
↓↓↓

※ご購読頂いたあなたのプライバシー、個人情報は全力で死守します。
不要とあれば、メルマガの購読解除はいつでも可能ですのでご安心ください。
シリウスの販売会社-株式会社ACES_WEBと開発担当の柳井孝裕氏とは?関連ページ
- SIRIUS(シリウス)とは?-特徴と概要
- 次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)とは一体どんな商品(ツール)なのか?主な特徴と概要をレビュー、解説しています。
- シリウスの利用メリットとは?
- 次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)をアフィリエイトに活用する事で得られる、利用メリットについて解説レビュー。
- デメリット(出来ない事)は?
- 次世代型サイト作成システムSIRIUSは非常に優れたサイト作成ツールですが、やはり出来ない事もあります。SIRIUS(シリウス)のデメリットについて解説レビュー。
- SIRIUSの効果と実践検証結果
- 次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)で作ったサイトは本当にSEO、検索エンジン上位表示に効果があるのか?私のシリウス実践検証結果についてレビュー解説しています。
- 上位版だけの限定機能とは?
- 次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)の上位版限定搭載機能の詳細を、レビュー解説しています。
- 購入判断基準(お勧めできる方、出来ない方)は?
- 次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)の購入判断基準(お勧めできる方、出来ない方)についてレビュー、解説しています。
- 付属テンプレートの特徴とカスタマイズ機能
- 次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)のSEO対策済みテンプレートの特徴とカスタマイズ機能についての解説レビューページ。
- テンプレートの種類と活用シーン
- 次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)のSEO対策済みテンプレートの種類と、お勧めの利用法、活用シーンについてご紹介しているページ。
- 購入後のサポート体制について
- 次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)の購入後のサポート体制について解説レビュー。SIRIUSには専門のユーザーズページとサポートフォーラムSNSが付いています。