SIRIUSの媒体別(PC・携帯・アイフォン)振り分け表示タグ設定機能
次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)では、
通常版ではPCと携帯サイト。
上位版ではPCと携帯、アイフォンサイトを同時生成する事が出来ます。
1つのサイトを作成する事で
最大で3つのキャッシュポイントを同時に作る事が出来るわけですが、
一つだけ問題点があります。
・・・それは、
PCサイト用のキャッシュポイントは、
携帯、アイフォンサイトではキャッシュポイントにならない事もある
という事です(*^_^*)b
取扱(アフィリエイト)商品によっては、
PCサイトにしか決済が対応していない商品もあるので、
ある意味これは仕方がない事なんですね。
・・・そんな時に非常に便利なのが、
SIRIUSの記事編集画面で利用できる媒体別の振り分け表示タグ設定機能。
一体どんな機能なのかというと、
- PCサイトにアクセスが来た時には指定の記事を表示。
- 携帯サイトにアクセスが来た時には指定の記事を表示。
- アイフォンサイトにアクセスが来た時には指定の記事を表示。
といった様に、
媒体別に表示する記事内容を切り替える事が出来る
すっごく便利な機能なんです。
使い方も非常に簡単で、
指定のタグで表示を切り替えたい部分を囲うだけ。
<pcc> このタグで囲った部分がPCサイトの時にだけ表示される </pcc>
<mbc> このタグで囲った部分が携帯サイトの時にだけ表示される </mbc>
<ipc> このタグで囲った部分がアイフォンサイトの時にだけ表示される </ipc>
この機能を上手に活用する事で、
それぞれの媒体にアクセス、訪問者が来た時に、
別々の記事を表示してキャッシュポイントを逃さず収益を拡大出来ます。
例えばこちらは、
私がSIRIUSの前機種AQUASで作ったサイトの
1日のアクセス解析結果なのですが、
完全にPCサイトユーザー向けに作ったサイトでも、
携帯(モバイル)、IPHONE(アイフォン)からも案外アクセスがきます。
・・・もしかして、「少ない」って感じられましたか?
でもこれ、1つのサイトの1日のアクセス数ですからね^^
このサイトの携帯からのアクセスだけを例に取ってみても、
50 × 365 = 18.250アクセス
年間を通じて考えてみると、
とんでもない数の売上の機会損失をしている計算になります(汗)
IPHONE市場に関しては、
今後も更に急速に拡大する事は容易に想像がつきますし、
運営ジャンルによっては携帯からのアクセス比率がもっと高くなる事もあります。
・・・それを知っていて、
わざわざ売上を逃す必要はどこにもありませんよね?
SIRIUSで一つのサイトを作るのに掛る労力は変わりませんが、
媒体別(PC・携帯・アイフォン)振り分け表示タグ設定機能を上手に活用すれば
更に収益を拡大する事が出来ます。
・・・例えば、
A8ネットの商品を取り扱っている時には → Moba8.netの同じ商品に振り分ける
インフォトップの商品を取り扱っている時には → Lmo./Rmo.の同じ商品に振り分ける
同じ商品が見つからなかった時には、
マイクロアドモバイルやモバイルアドセンスの
メンテナンスフリーのコンテンツマッチ型広告を貼って機会損失を防ぐ。
といったように、あまり難しく考えずに
シンプルにご活用されるのがお勧めの方法です。
1つのサイトで3つの媒体、キャッシュポイントを同時に持つ事が出来るのが、
次世代型サイト作成システムSIRIUSのメリットです。
PCサイトだけに目を向けずに、
媒体別(PC・携帯・アイフォン)振り分け表示タグ設定機能を上手に活用されて
あなたのアフィリエイト報酬をもっともっと拡大されてくださいね(*^_^*)
まだSIRIUS(シリウス)をお持ちでない方はこちらからご購入頂けます。
↓↓↓
他のお勧め機能と活用方法をご覧になりたい方はこちら
次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)の最新情報をチェックされたい方へ
当レビューサイトではSIRIUSの評価、搭載機能ごとの解説記事、効果の実践検証記事等を
今後も随時追加していきます。
RSSで更新情報が通知される各種ブックマークやお気に入りにご登録されておく事をお勧めします。
ツイート
次世代型サイト作成システム「SIRIUS(シリウス)」の最新情報をいち早く知りたい方は、
私のメルマガにご登録ください。
最新情報が入り次第、あなたのメールボックスにいち早くお知らせいたします。
↓↓↓

※ご購読頂いたあなたのプライバシー、個人情報は全力で死守します。
不要とあれば、メルマガの購読解除はいつでも可能ですのでご安心ください。
媒体別(PC・携帯・アイフォン)振り分け表示タグ設定機能関連ページ
- コンテンツ自動取得機能
- 次世代型サイト作成システムSIRIUS(シリウス)のコンテンツ自動取得機能とは、どんな事が出来る機能なのか? 使い方と利用メリットについての解説レビューコーナー。